人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トランスメディア提供アイコン01 山登り@鳳凰三山

8月10日

2日目。

いやー1日目からだいぶ更新遅れてしまいました。

山登り@鳳凰三山_d0177881_2248992.jpg


南御室小屋からはしばらく樹林帯でしたが森林限界を超えて薬師岳に入ると

そこは別世界。天気もよく青空がきれい。その代わり日差しは強烈。日に焼けます。


山登り@鳳凰三山_d0177881_2248433.jpg


2番目の山。北岳。

雪が残っていますね。

山登り@鳳凰三山_d0177881_2248615.jpg


薬師からの稜線はすばらしい。アップダウンは少しありますが「山歩き」って感じがします。


山登り@鳳凰三山_d0177881_2248156.jpg


振り返ってもいい!写真がとまらないです。

観音岳に登るとオベリスクが!見えてきました。

山登り@鳳凰三山_d0177881_22475384.jpg



しばらくはオベリスクが見えたり隠れたりしながら地蔵岳を目指します。

山登り@鳳凰三山_d0177881_22474522.jpg


到着!自分にはテッペンに登る技術がないので下からニヤニヤします。

山登り@鳳凰三山_d0177881_2311837.jpg


オベリスクを見ながらランチにしたのですがガスが出てきてしまい景色が一変。

ここから鳳凰小屋に向けて砂地を下ります。ここは登りたくないですねー。よく滑ります。


2日目はなんだか夏休みを満喫&堪能できるお山に来れてとても幸せ?不思議な気分になりました。

# by kuma-uzj100w | 2011-11-07 23:06 |

トランスメディア提供アイコン01 山登り@鳳凰三山

8月9日

山登りを始めて約1年が経ちました。大雨の苗場山から始まり様々な山に行くことができました。

慣れてきたところで雲取山で初めての1泊2日テント泊。

今回は2泊3日の鳳凰三山。

3ヶ月も前から計画と準備を進めてきてようやく本格的な縦走を体験してきました。

1日目は夜叉神峠からのアプローチ。南御室小屋を目指します。

山登り@鳳凰三山_d0177881_22294488.jpg


山登り@鳳凰三山_d0177881_22294187.jpg


ほんと最初は林の中。展望もほとんどなく長い登りが続きました。

ザックの重さを計るのを忘れましたがたぶん17Kgあったのかな?

缶ビール3本、ワイン1ビン、お水・・・欲張りすぎ・・・・

山登り@鳳凰三山_d0177881_22294293.jpg



ちょっと開けた所。ここが昔山火事があったところかな。


山登り@鳳凰三山_d0177881_22293973.jpg



南御室小屋。


とても静かな所。小屋の脇にはお水がじゃんじゃん。手を入れると1分ももたないぐらい冷たい。


山登り@鳳凰三山_d0177881_22293863.jpg


今回は軽量化?のためツエルトに初挑戦。

テントと違って重さ1/6ぐらい。立てるのにコツが必要ですが撤収が楽チン。

やっぱり結露がありましたが真夏ということもあってダウンの寝袋で快適な環境でした。

山登り@鳳凰三山_d0177881_22293731.jpg


焼けるような夕焼け。そうそう今回は少し雨に降られましたがほとんど晴れました。


明日はいよいよ三山を目指します。

# by kuma-uzj100w | 2011-08-21 22:47 |

トランスメディア提供アイコン01 山登り@金峰山

7月12日

瑞牆山に続き2日目は金峰山。

昨日より少し標高が高いお山です。

山登り@金峰山_d0177881_6152722.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

いよいよ出発。最初は1時間の林道が続くのですが沢沿いに歩いていくのでとっても涼しい。
しかも途中で沢に下りれば顔なんかも洗ってリフレッシュできます。


山登り@金峰山_d0177881_6152591.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

林道の終点よりももっと先。とっても古い車が捨ててありました。
メーカや車のエンブレムも外れていて車種がわかりません。

山登り@金峰山_d0177881_615241.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

森林限界を超えたところに山小屋がありました。平日なので無人です。

山登り@金峰山_d0177881_6152344.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

山小屋からさらに上がると頂上。お昼を過ぎていたのでやっぱりガスが出てきてしまいました。

山登り@金峰山_d0177881_6152254.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

おやくそくの五畳岩。登っている人もたくさんいました。
お昼はカップラーメンを食べて帰りは少しだけ違うルートで下ることにしました。

山登り@金峰山_d0177881_6152151.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6


少しガスが抜けてきました。昨日の瑞牆山に向かうルートの稜線。岩岩しています。

山登り@金峰山_d0177881_6151940.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6


森林限界手前で青空が見えてきました。飛行機雲。

山登り@金峰山_d0177881_6151734.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

金峰の山頂方向。ここからまた展望のない林の中を下ります。

途中少し雨に降られましたが2日間天気にとっても恵まれました。
来月は鳳凰三山を目指します。

# by kuma-uzj100w | 2011-08-14 06:35

トランスメディア提供アイコン01 山登り@瑞牆山

7月11日

山のお友達と瑞牆山・金峰山に行ってきました。

山登り組みと岩登り組と分かれて廻り目平キャンプ場で一泊。贅沢なプランです。


11日は瑞牆山。

梅雨明けしていましたが天気も安定せず雨の予報も・・・・

でも現地に着くと。


山登り@瑞牆山_d0177881_11473926.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

とてもよい天気。青空がとてもきれい。


山登り@瑞牆山_d0177881_11473869.jpg

E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

富士見平小屋。今日は誰もいませんでした。

ここを拠点として金峰山にも行けます。テントがいくつか張ってありました。


山登り@瑞牆山_d0177881_11473673.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

小さな沢を登ったり木々の中を登っていくのでとても涼しい登山道。

景色や展望はあまりありませんが山頂に着いたら・・・・

山登り@瑞牆山_d0177881_11473566.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

やっぱり良いですね。高いところからの眺めは。

山登り@瑞牆山_d0177881_11473388.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

平日だというのにこの人・ひと・ヒト。

週末だったらどうなるのでしょう?

山登り@瑞牆山_d0177881_11473250.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

何枚も写真に収めても足りないくらい。登らないとこの迫力伝わらないですよね。

山登り@瑞牆山_d0177881_1147309.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

そして明日登る金峰山。

瑞牆山よりも高いです。

お昼は簡単におにぎり&カップラーメン。

山で食べると何でもおいしいですね。


山登り@瑞牆山_d0177881_11472953.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

帰りはちょっと遠回りして林道を歩きました。

奥多摩の林道と違って人工物が少ないので飽きません。


今回は天気に恵まれまた違った1日となりました。


明日は金峰山。登れるかな?

# by kuma-uzj100w | 2011-07-20 12:02 |

トランスメディア提供アイコン01 山登り@飯盛山

6月20日

長野県の飯盛山に行ってきました。

野辺山駅に車を置いて出発。小海線沿いに歩いて飯盛山を目指します。

山登り@飯盛山_d0177881_20355414.jpg

E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

キレイな青空!雲の向こうには八ヶ岳があるのですが・・・

山登り@飯盛山_d0177881_20355376.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

JR最高地点にある踏切から。

ここから畑の中を歩き平沢峠を目指します。

平沢峠からは1時間あまりで山頂なので平沢山と飯盛山の間でゴハンにしました。

山登り@飯盛山_d0177881_20355241.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

うーん雲が出てきてしまいました。右側のお山が飯盛山。

山登り@飯盛山_d0177881_2035506.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

ゴハン食べていたら晴れ間が!

やっぱりお山はいいですね。癒されます。

ゆっくり食事をして飯盛山を目指したのですが雨が・・・しかも山頂に着いたときにはガスガス。

登りと違うルートで下山。清里駅に向かいます。

駅まではほとんど雨でした・・・・

山登り@飯盛山_d0177881_20354930.jpg
E-P2 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

清里駅のホーム裏側。お花がたくさん咲いていました。

ここから車を置いてある野辺山まで戻ります。


梅雨時の山登りでしたがちょっとだけ天気に恵まれました。

高いお山もいいけれどもたまにはゆっくりハイキングみたいな山行もいいものです。

# by kuma-uzj100w | 2011-06-27 20:49 |